香典返し・法要
横商ではお客様が安心してご購入していただけるよう、さまざまなサービスやサポートを行っています。
何かからはじめていいかわからない…お困りの際はお気軽に横商スタッフへご相談ください。
プロのスタッフが的確なアドバイスと共にお手伝いさせていただきます。
ご香典帳整理 無料サービス
何かとお忙しい遺族の方に代わって横商が整理致します。
お客様のご要望に合わせて御香典帳の整理を無料にてさせて頂きます。
まずは、通夜・葬儀の際、弔問の方々にご記入頂きました御香典帳をお客様よりお預かり致します。
どんなタイプの香典帳でもOKです。また、お名前が書かれている香典袋をお預かりし、そちらからのおまとめも可能です。
整理の仕方もいろいろ
香典順:芳名帳とのチェックに便利!おあずかりした香典帳の順番通りに入力致します。
金額順:商品選びに整理しやすい!高額の方から順におまとめ致します。
関係先順:各々の関係の方をチェック!親族・ご近所・会社関係など関係先ごとにまとめます。
五十音順:住所録としての保管に便利!弔問に来ていただいた方のお名前を五十音順に整理します。
また、パソコンをご使用される方にはメールでのデータ送信やCD-Rにてデータをお渡し、その後の商品決定等メールでのやりとりも可能です。
喪中ハガキ 宛名印刷 無料サービス
お香典返しのご注文を頂いたお客様への嬉しいサービス。
喪中ハガキ、寒中ハガキの印刷を致します。
裏面の差出人だけでなく、表面に宛先の印刷まで致します。(但し規定あり)
仏事用 選べる包装紙・挨拶状 無料サービス
2タイプのご挨拶状を取り揃えております。
お礼の気持ちを伝える挨拶状。お好みのタイプをお選びください。
カードタイプ:すべてを1枚に収めた「のし」と一体型のタイプです。折ったカードを広げるだけの手軽さで今日はこのカードタイプが主流になっております。
封書タイプ:巻紙を封筒に入れる伝統的なスタイル。別にのし紙がつきます。
選べる包装紙
御礼の気持ちを大切に包み込む包装紙。お好みのデザインをお選びください。
挨拶状と同じやさしい紫の桔梗の花柄の包装紙が人気です。
配達完了報告書のお届け
[商品をお願いしたけど、きちんとすべての方が受け取ってくれたのかしら…」
そのように不安に思う方も多いと思います。
そんな不安を解消してくれるのが、業界初!JP日本郵便との提携により実現した【配達完了報告書】
配送は全て安心の
ヤマト運輸・JP日本郵便
お届け先全ての配達完了日時を一覧表にしてお渡しいたします。
また配達途中で、転居されていたりご不在持ち戻りが続く場合には必ずご連絡いたします。
最後まで安心してお任せください。
フォームでのカタログ請求はこちらから
御香典返しのプロがしっかりとサポートいたします。お気軽にお問合せください。
カタログをすぐにお届けいたします。
法要の際のお料理や会場手配も横商にお任せください。
法要・法宴・仕出し弁当のお手配も横商にお任せください。
香典返礼品と合わせて横商に窓口を1つにすることで、お客様の手配や確認がまとまり手間が省けます。
弔辞・法要
どちらの場合も実用品が一般的
葬儀後の法要に招かれた際は香典を包みますが、お返しの引き出物には食品や洗剤、寝装品、タオルのような実用品を配るのが一般的です。またお葬式に参列して頂いた方に渡す「香典返し」は宗教やしきたりにより時期は異なるものの、頂いた金額の半分から1/3程度の品物にお礼状を添えてお返しをします。
◆贈るタイミング◆49日を過ぎてから
◆予算の相場◆香典返しは半返しが基本です。
◆何を渡すか◆頂いた半額を目安に実用品が一般的
Q&A
Q:香典返しの意味とは?
A:香典とは線香や花の代わりに亡くなった方の霊前に供えるものですが、急なご不孝による出費に対する助け合いの意味もあります。
香典は通夜または葬儀のいずれかに持参します。
Q:香典返しを辞退されましたが、どう対応するべき?
香典返しは忙しい中、葬儀に参列していただいたことへのお礼であったり、故人が生前受けた恩に対するお礼を表すものなので、基本的には辞退された方へもお礼状を添えて香典返しを差し上げましょう。
ギフトの知恵袋
のしの種類
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
蝶結び | 結びきり | 弔事用(仏式) | 弔事用(黄・白のし) |
蝶結びは結び目が何度でも結びなおせる事から、何度繰り返してもよいお祝いや、お礼などに用います。 | 結びきりは結び目が簡単にはほどけない事から、一度きりであって欲しい御祝い事、結婚引き出物などに使います。 | 告別式前後のご霊前やお供物。法要の際の引き出物や香典・法事のお返しなどに用います。 仏式の場合は蓮のお花が載ったのしを使用します。 |
告別式前後のご霊前やお供物。法要の際の引き出物や香典・法事のお返しなどに用います。主に神式に使用されます。また宗教を問わず使って頂けるのもこちらの黄・白のしになります。 |
贈る時期や、贈り方
用途 | のし表書き | 時期 | のしの種類 | 包装紙 |
結婚祝い | 寿/御祝い/御結婚御祝 | 挙式まで | ![]() 【結びきり】 |
[季節の包装紙] [御祝い用包装紙] からお選びください。 |
結婚内祝い | 寿/内祝 | 結婚式後なるべく早く | ||
結婚式引出物 | 寿 | 結婚式当日 | ||
出産祝い | 御祝/出産御祝 | 誕生後なるべく早く | ![]() 【蝶結び】 |
[季節の包装紙] [御祝い用包装紙] からお選びください。 |
出産内祝い | 内祝/出産内祝 | お宮参り前後 | ||
開店祝い | 御祝/御開店祝/祝御開店 | 開店当日までに | ||
開業祝い | 御祝/御開業祝/祝御開業 | 開業当日までに | ||
新築祝い | 御祝/新築御祝/祝御新築 | 新築後なるべく早く | ||
各種御祝いのお返し | 内祝/○○内祝 | |||
快気祝い | 快気祝 | 退院後なるべく早く | ![]() |
用途 | のし表書き | 時期 | のしの種類 | 包装紙 |
法要の手土産品 [仏式] |
四十九日 | 法要当日 | ![]() |
[仏事用包装紙] からお選びください。 |
一周忌/三回忌 | 法要当日 | |||
初盆 | 初盆御礼 | 来られた都度 | ||
法要の手土産品 [神式] |
五十日祭 | 法要当日 | ![]() |
|
一年祭 | 法要当日 | |||
香典返し [仏式] |
忌明御礼/満中陰志 | 四十九日が過ぎてから | ![]() |
|
香典返し [神式] |
偲草 | 五十日祭が過ぎてから | ![]() |
|
その他お礼 | 志 | |||
お見舞い返し | 生前見舞志 |